
沖縄旅行記第二段。
宮古島市の伊良部島に行ってきました。
今回は、旅行中に訪ねた観光地とごはん屋さんについてレポートしたいと思います。
ちなみに、伊良部島最高だったよって話はこちらです。
オススメしたい理由、写真と共にたくさん載せてます。
それでは、以下、レポートさせていただきます。
まずは観光地編。
この記事のもくじ
綺麗な水色のビーチ!真っ白な砂浜!渡口の浜
透き通った水色の海でとっっっても綺麗でした。
特に砂浜は今まで見たどの砂浜よりも真っ白で、サラサラで、ゴミもなく、白くなった珊瑚やヤドカリや綺麗な貝殻だけが落ちていて、本当に最高でした。
場所はここ。伊良部大橋を降りてから車で10分くらいです。
無料で渡れる日本最長の橋。伊良部大橋
宮古島と伊良部島を結ぶ橋です。
全長3.5kmあるそうで、圧巻でした!
坂になってる部分もあって、海がとてもよく見えました。
おみやげは宮古島の西里通りで全部揃う!
西里通りは宮古島にあるんですが、伊良部島には大きなおみやげ屋さんがなかったので宮古島まで行ってきました。
ちんすこうなど色々ある沖縄名物のお菓子や、琉球ガラス、泡盛、塩、雑貨、全て揃っちゃう感じです。
なんでも売ってるお土産屋さんがいくつか並んでいて、ふらふら歩きながら楽しめましたよー!
ちなみになんと近くにドン・キホーテもあったので、お天気が悪かったらそちらに行ってもいいかもしれません。
こちらも食べもののお土産は一通り揃っていて、種類も充実してました。さすがドンキ!
西里通りの場所はこの辺り。伊良部島からも行きやすいです。
大きなシーサーの遊具があるカママ嶺公園
でっかい!
シーサーの中は階段になっていて、3階建てのすべり台があります。
2歳半の息子は大喜びで何度も滑ってました。
芝生も広くて走り回れます。
場所はこの辺り。こちらも宮古島です。
今回の旅行でお邪魔した観光地のおすすめは以上です。
次はごはん!
この旅1番のおすすめ、ソラニワホテルアンドカフェ
ホテルとカフェが併設されているソラニワホテルカフェ。
こちらのホテルに宿泊して朝食と夕食もいただいたのですが、ランチタイムにカフェにもお邪魔しました。
宮古牛のハンバーグをいただきました。とってもおいしかった!
デザートにいただいた島豆腐を使ったティラミスもおいしかったです。
夏休みの平日にお邪魔したのですが、11時半オープンで12時には満席になっていたので、ハイシーズンに行かれる方はオープンと同時に行くか、並ぶのを覚悟した方がよいと思います。
予約不可なのが残念。
場所はこちらです。
ソーキそばなら、かめ
せっかくなのでソーキそばを食べておきたくて、伊良部島にあった「かめ」というお店でいただいてきました。
ソーキそば、500円だったかな?
写真とるの忘れてしまったのですが、安いのにとってもおいしかったです。
お肉も乗ってたー!
お蕎麦屋さんとのことですが、じゅーしーやお刺身もメニューにありました。
場所はここ。
禁煙!17時から!子連れに優しい居酒屋さん、喜屋
宮古島の西里通りにある居酒屋さんです。
禁煙、座敷あり、17時からと子連れにありがたいお店でした。
ミミガー。
ゴーヤチャンプルー。
宮古牛のにぎり。2貫で800円だったんだけど、ものすごくおいしかったです。とろけたー!
他にも海ブドウやラフテーなどなど、名物がなんでも置いてあってほくほくでした。
伊良部島でブルーシールを食べたくなったら OOLOO(オールー)
沖縄名物ブルーシールアイスクリーム!
伊良部島で食べられるところないかなあと探してたら、このOOLOOというカフェで売ってました。
味も10種類くらい置いてあって、持ち帰りもできました。
場所はこちら、伊良部大橋からすぐのdays beachというところです。
絶品マンゴーかき氷、氷家カフェ イリエ
マンゴーかき氷、めちゃくちゃおいしかった!
この写真の下の方のオレンジのところ、ぎっしりマンゴーの果肉が入ってます。
食べログで調べてお洒落カフェ系かな?と思ったら、昔懐かしい感じのホテルに隣接した小さいお店でした。
お店の横にあるベンチで食べる感じです。
お子様連れならおしぼりとか用意しておいた方がいいかも。
場所はこちら。
ホテル併設レストラン ヴィラブリゾート
魚介のパスタとマンゴーのパンナコッタをいただきました。
ホテルレストラン!感のある、お上品なお味でおいしかったです。
沖縄っぽいメニューは少なめでした。
場所はこちら。ソラニワホテルアンドカフェの近くです。
たくさん紹介しましたが、どこもおいしいお店ばかりでした。
伊良部島・宮古島に行かれる際は参考にしていただければ幸いです。